동해 물질의 수직적 플럭스와 입자의 순환
DC Field | Value | Language |
---|---|---|
dc.contributor.author | 문덕수 | - |
dc.contributor.author | 김현주 | - |
dc.contributor.author | 김기현 | - |
dc.date.accessioned | 2021-12-08T23:40:45Z | - |
dc.date.available | 2021-12-08T23:40:45Z | - |
dc.date.issued | 20051111 | - |
dc.identifier.uri | https://www.kriso.re.kr/sciwatch/handle/2021.sw.kriso/6828 | - |
dc.description.abstract | 東海において粒子と粒子反応性核種の垂直的Fluxを推定するため、Dunbar類型の堆積物捕獲機を鬱陵[ウルルン]盆地の暖水系と冷水系、そして極前線に係留し、自然放射能の追跡者である234Th-238U双を利用して、234Thの予測値に対した実測値のFlux比[F/P ratio]を測定した。沈降粒子は水温躍層を通過する際に分解が起きるので、その粒子の濃度は浮遊粒子の場合と違って、水深が深くなるにつれ減少し、これによるF/P ratioも水深が深くなるにつれ減少することになる。このような現象は、水温躍層を通過する沈降粒子の約80%が分解される暖水系で著しく、分解がめったに起きない冷水系ではF/P ratioの変化もほとんど起きなかった。また、有光滞内での物質Fluxは、當地域で生ずる有機粒子の一次生産力と深い相関性を示した。 沈降粒子の単位重さ當り234Th、228Th、210Poの放射能量とFluxは水深が深くなるにつれ増加傾向を示す。これは沈降粒子が粒子反応性元素たちの垂直的運搬や除去に大事な役割をしているためである。一方、234ThのFluxは東海全域で一定している反面、228ThのFluxは大韓海峽から極前線域へ近づくにつれ増加する特徴を示す。これは228Thの親核種である228Raに起因すると言える。また、粒子反応性核種のScavenging過程は、水層での親核種と子核種との間で非平衡を誘発させるので、234Th/238Uと228Th/228Raの比は表層水で1.0以下、深層水では平衡状態に表われる。これは、親核種に対する子核種の非平衡程度が粒子の垂直的Fluxと深い相関性を持っているのを意味する。しかし、不安定な状態のまま除去される210Poの場合は表層で活発な再循環が起きるので、それの親核種である226Raに比べて水層に過剰状態と存在することになり、非平衡が起きない。 | - |
dc.title | 동해 물질의 수직적 플럭스와 입자의 순환 | - |
dc.title.alternative | The Vertical flux and Cycling of material in the East Sea | - |
dc.type | Conference | - |
dc.citation.title | 일본심층수이용연구회 | - |
dc.citation.volume | 9 | - |
dc.citation.number | 1 | - |
dc.citation.startPage | 6 | - |
dc.citation.endPage | 6 | - |
dc.citation.conferenceName | 일본심층수이용연구회 | - |
Items in ScholarWorks are protected by copyright, with all rights reserved, unless otherwise indicated.
(34103) 대전광역시 유성구 유성대로1312번길 32042-866-3114
COPYRIGHT 2021 BY KOREA RESEARCH INSTITUTE OF SHIPS & OCEAN ENGINEERING. ALL RIGHTS RESERVED.
Certain data included herein are derived from the © Web of Science of Clarivate Analytics. All rights reserved.
You may not copy or re-distribute this material in whole or in part without the prior written consent of Clarivate Analytics.